赤穂海浜公園オートキャンプ場 その3
4月18~19日に
赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました
やっと最後の記事になります
遊び終わってお風呂に行こうと思っていたのですが時間が遅くなったので
その日はシャワーだけで、翌日にお風呂に行くことになりました
続きを読む前に・・・
素敵なブログが沢山ありますよ~(^^♪
ランキングに参加しました『ポチッ』っと応援お願いしま~す
IGTと
US-1900の初コラボも試せるので今回のキャンプは
最高~
今回のキャンプはなるべく子供たちが料理を作るってのが
『テーマ』だったので
とっても簡単なお好み焼きになりました
家では
『手伝う~』って言われても汚されるので
あまりさせていないので、こんな機会にやってもらおうと・・・・
これが、子供達で初めて焼いた
お好み焼きで~す
形は悪いですが味は
OK!
大人は
海鮮で~す
焼いてる時の匂いで飲めました
tetsuさんの
この記事で学んだ蒸し焼きを試したら、これがまた、
最高~
プリップリでメッチャ美味しい1Kgしか買ってなかったので
もっと買っておけばと後悔
そして、日が暮れてマッタリタイム突入・・・
ですがいつもの様に画像がありません
次の朝、この日も天気が良く2日間共、天気に恵まれました
朝の気温は14℃位で、これから
キャンプシーズン到来って感じですね~
朝ご飯も子供達に手伝ってもらいました
お姉ちゃんがウインナーやタマゴを焼く担当で
妹が盛り付け担当って行く前から決まってたみたいです
撤収後、赤穂海浜公園内にある
赤穂市立海洋科学館 塩の国に行きました
海洋科学館は、海洋・塩・そして赤穂についての学習の場で
瀬戸内海と塩をメインテーマに塩のギャラリー等を展示されています
先程の場所を一旦出て向かいにあるこの棟が塩作りを体験できる場所です
入館料と塩作り体験込みで大人200円 ・ 小人100円(小・中学生)
なかなか、良心的な値段でお勧め!
この建物はお土産用の塩を作っているそうです
毎週日曜日は塩作りの日ということで見学させてもらえます
この日は13:30~公開されていましたよ
帰りに
赤穂ハイツによって帰りました
赤穂ハイツは公共の宿で、瀬戸内海を展望出来るお風呂です。
露天風呂はありませんが、安くてバスタオル付きなのが嬉しい
キャンプ場割引券
大人500円→400円
小人(4~12歳)200円→150円
バスタオル付き
こんなものがあるじゃありませんかぁ~って事で!
記念撮影
なが~く引っ張った
『不満ネタ』は、この松の花粉?です
車は花粉だらけやし、乾しておいた食器類も
オール花粉
一番嫌だったのが、テントに付いた花粉でした
撤収時に叩いたら取れると思っていたのですが、なかなか頑固で
ホウキでやってもなかなか取れずOUTまで時間がありませんので諦めました
フリーサイトの方は松の木が無かったので助かってるのかな?
皆さんは経験あります?そんな時どうやっていますか?
ランキングに参加しちゃいました♪ポチッと応援お願いしま~す。
関連記事